「推し本を伝えよう!ひとことPOPコンテスト2024」

「推し本を伝えよう!ひとことPOPコンテスト2024」受賞作品のしおりが完成しました!

しおりは4月15日(火曜日)から、各市立図書館・文学館のほか、協力書店などで配布いたします。
ぜひ、しおりをお手にとってみてください。 配布場所の詳細については、以下のPDFをご覧ください。
※しおりの在庫がなくなり次第、配布終了となりますので、ご了承ください。

「ひとことPOPコンテスト」しおり配布先一覧 (PDF:324.6KB)

推し本を伝えよう!ひとことPOPコンテスト2024」特集

中央図書館4階大壁面で、2025年5月7日(水曜日)まで「推し本を伝えよう!ひとことPOPコンテスト2024」の特集を行っています。
皆さんが作ってくれたPOPと、紹介してくれた本を展示しています。
ぜひお越しください!

画像【大壁面】

受賞5作品

最優秀賞

画像A

 

 

 

 

「それぞれの名前」 本町田小学校 植田 凪咲さん
(学校名は2025年3月時点の学校名)

受賞者コメント 選ばれたとわかった時、とびはねるくらいうれしかったです。
POPを作るのは初めてで、すごくなやんだけど、好きな本だから考えるのが楽しかったです。
協力書店・地域文庫・図書館協議会委員からのコメント ・「なまえは一生のたからもの」というフレーズが素敵です。親御さんの思いが込もった名前のような人生を歩めればとしみじみ感じさせられました。
・子どもと一緒に読んで自分の名前について話してみたいなと思いました。
・両親が名前に込めた想いを聞いて心が温かくなった、そんな記憶を思い出させてくれる絵です。

優秀賞

画像B

 

 

 

 

「ネコのタクシー」 七国山小学校 佐藤 美咲さん
(学校名は2025年3月時点の学校名)

受賞者コメント

工夫した所は、ネコの「じまんの足」を目立たせたかったので、足あとをつけました。
しおりになってうれしいです。

協力書店・地域文庫・図書館協議会委員からのコメント ・イラストが意匠・色つかいともしっかりしている。
・ネコ好きの私にはパッと目に入った作品です。このネコちゃんがどんなことをしてくれるのか興味が湧いて来ます。
・とにかく猫がかわいい。思わず手に取ってしまうこと間違いなし!

画像C

 

 

 

 

「給食アンサンブル」 町田第五小学校 小長谷 葉さん
(学校名は2025年3月時点の学校名)

受賞者コメント 絵ではあまりなやまずに、スプーンとフォークのアイデアが浮かびました。
自分の作品が選ばれてとても嬉しいです。
協力書店・地域文庫・図書館協議会委員からのコメント ・全体的にシンプルで、それがとてもインパクトがあり、すぐに本を読んでみたくなるPOPだなと思いました。
・給食の中に何が隠されているのか?ミステリアスな展開を予感させるキャッチフレーズも期待感を持たせます。ほぼ白黒のデザインもシンプルで好印象です。
・シンプルでわかりやすい。文字とのバランス、構図もかっこいいです。

図書館協議会賞

画像D

「小学生でもわかる世界史」 山崎中学校 三輪 ひなのさん
(学校名は2025年3月時点の学校名)

受賞者コメント 本のとおりに「分かりやすく、見やすく」絵や一言を書けるよう意識したり、面白さを追及したりと、ひたすら良いものにできるようがんばっていたので、受賞したときは嬉しい気持ちでいっぱいになり、がんばって良かった!としみじみ思いました。
協力書店・地域文庫・図書館協議会委員からのコメント ・デザインが秀逸。推しポイントが真ん中にドーンとワンフレーズで書いてあり、吹き出しで短いセンテンスで詳細がわかるところ。
・歴史という抽象的なテーマでありながら、それを分かりやすくイラストで表現しており、色使いやフォントなども素敵で、とても惹かれるPOPだと思いました。
・散りばめられた絵に興味がそそられる!自分が小学生だったら親にねだっていたと思う笑

図書館長特別賞

画像E

 

 

 

 

「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」 堺中学校 小西 彩楓さん
(学校名は2025年3月時点の学校名)

受賞者コメント 情報を入れすぎず、シンプルに仕上げることを意識しました。
とても素敵な本なので、ぜひ皆さんにも読んでもらいたいです。
協力書店・地域文庫・図書館協議会委員からのコメント ・AIとお付き合いせざるを得ない現代の子どもたちにはぜひ読んでほしいと思わせるPOPです。
・タイトルに羊が入っていたので、羊が描かれているのかと思いきや、カエルが描かれており、なぜカエルなのか気になり、本の内容がさらに気になるそんなPOPだと思いました。
・羊じゃなくてカエル!小説をしっかり読んでいないと描けない絵です。

第1次選考通過5作品

画像F

「バムとケロのおかいもの」 町田第五小学校 青柳 百華さん
(学校名は2025年3月時点の学校名)

協力書店・地域文庫・図書館協議会委員からのコメント ・わくわくするような文章で読んでみたくなりました!
・ストーリーの楽しさが、イラストを見ていると伝わってきます。
・宣伝文句が上手!読んでみたくなる!

画像G

「世界でいちばん素敵な月の教室」 本町田小学校 丸山 楓雅さん
(学校名は2025年3月時点の学校名)

協力書店・地域文庫・図書館協議会委員からのコメント ・半分が水玉かと思いきや、月の満ち欠けがモチーフ、半分は写実的と対比が良い。デザイン性がお洒落。吹き出しの言葉通り染まりそう!
・月の満ち欠けを表現している所が良いですね。
・月の満ち欠けをデザインに落とし込んでいるところや、夜空に浮かぶ大きな月の幻想的な雰囲気が素敵でした。

画像H

「そして、バトンは渡された」 堺中学校 本田 紗菜さん
(学校名は2025年3月時点の学校名)

協力書店・地域文庫・図書館協議会委員からのコメント ・温かみのある挿絵で、ポップだけで書かれている内容の温度が伝わる感じがしました。
・手書きならではの温かみある画風に好感が持てます。読んだら幸せな気持ちになれそうな予感がします。
・繋がっていく人々の想いがうまく表現されていると思いました。

画像I

「モモ」 都立成瀬高等学校 帯川 紗々さん
(学校名は2025年3月時点の学校名)

協力書店・地域文庫・図書館協議会委員からのコメント ・古典的な作品ですが、ぜひ問題意識をもって子どもたちに読んでほしいと思わせるPOPです。
・作品の雰囲気、内容がよく現されているイラストです。
・古典的名作だけど、型にはまらない想像力で本の魅力がビジュアルされています!

画像J

「六人の嘘つきな大学生」 都立町田高等学校 佐野 彩巴さん
(学校名は2025年3月時点の学校名)

協力書店・地域文庫・図書館協議会委員からのコメント ・フェイクが世界を覆う時代になっています。高校生や大学生にはぜひ読んでほしいという願いがPOPに表れています。
・挿絵のクオリティーが高く、読む前からドキドキするような緊張感を感じられるポップでした。
・そのまま本の表紙にできそうな凝ったデザインが印象的でした!

ひとことPOPコンテスト2024について

今年もPOPコンテストを開催しています!
お気に入りの本、みんなに読んでもらいたい本などの「推し本」を、みなさんのおすすめポイントを
ひとこと入れてPOPにしよう!
優秀作品は「しおり」にして、市内各所で配布します。

POPコンテストチラシ

※POPとは・・・書店等でおすすめ本を紹介する際に作成するカードのことです。

POPコンテストチラシ (PDF・1.1 MB)

POPの書き方

8b4a363d9e13f1864fd58bdb5d83fd53-thumb-500xauto-3919

POPの書き方 (PDF・588.7 KB)

応募方法

応募資格

町田市在住・在学または相互利用市(※)在住の小学4年生から18歳までの方
※相互利用市は以下のとおりです。
 相模原市・八王子市・日野市・多摩市・調布市・稲城市・府中市・川崎市・大和市・横浜市

募集期間

2024年11月15日(金曜日)から2025年1月19日(日曜日)まで

応募方法

応募票を記入の上、POPの裏面に添付し、ご提出ください。

窓口受付 町田市立図書館全館、町田市民文学館ことばらんど
郵送受付 〒194-0013 町田市原町田3-2-9
 町田市立中央図書館 企画・地域支援係

応募票はこちらから印刷することもできます。

応募票 (PDF・53.0 KB)

応募票 (XLS・14.5 KB)

POP規格

【用紙】
各図書館と市民文学館ことばらんどで配布する専用用紙
もしくは画用紙程度の厚さのある紙で26×11cm
※上下左右に余白を1cm取ってください。(絵のサイズは24×9cm)
※用紙の配布は11月の予定です。
【画材】
手描きであれば自由
※コンピューター加工、貼付(紙や毛糸等浮き上がるもの)は不可

各賞の選考について

応募されたPOPのうち特に優秀な作品は表彰し、「しおり」にして市内各所で配布します。
各賞は、最優秀賞1名、優秀賞2名、図書館協議会賞1名、図書館長特別賞1名。
2025年3月に表彰式を開催予定です。
★入賞者には個別にご連絡いたします。

第1次審査 図書館職員による審査
第2次審査 来館者等による投票など
※上位10名の作品を展示し、投票してもらう予定です
審査基準 ①文章とイラストのバランス
②その本の魅力が伝わるか

★書店さんにも用紙の配布や審査にご協力いただいています。
協力書店:(株)紀伊國屋書店 小田急町田店、TSUTAYA 町田木曽店、
(株)久美堂 本店・本町田店、(株)ブックファースト ルミネ町田店

応募にあたっての留意事項

・本の種類は何でも可(マンガを除く)。
・POPは応募者のオリジナル作品(未発表)であること。
・表示・帯・挿絵や既存のキャラクターなど著作権を侵害する恐れのあるイラスト・文章などは使用しないで
ください。
・応募作品の著作権・所有権は町田市立図書館に帰属します。
・応募作品は返却しません。
・応募数の上限はありませんが、審査対象は1人1点のみです。
・応募作品は、学校名・学年・氏名などが、広報誌や図書館ホームページ、特設コーナー等に掲載されること
があります。
あらかじめご了承ください。

過去の受賞作品をご覧いただけます